fc2ブログ

生きています:生存報告編

2018年08月27日 01:29

こんにちは、お久しぶりですみぃたちょです。
久しぶりすぎて記事の書き方を忘れました。

今年の夏は災害並みの酷暑が続き、わたしは死んでしまいそうです。
一歩も部屋から出たくない…
せめて30℃を下回ってくれ。エアコンが必要ない夜をもう一度(´;ω;`)


さて、前回の更新から1年以上経過しました。
まずみぃたちょずの唯一の2足歩行“娘”。
miyu1-1.jpg

膝にトカゲを乗せながらマリオカートに興じるようになりました。

産まれた時からヤモリやらトカゲやらが普通にいる生活であったのでもうナチュラル。
ただ虫は苦手で、昆虫採集はお断りされました。


oni1.jpg

おむすびさんも元気にしております。
短時間玄関先に出したり、ベランダで散歩させたりしています。
激しいです。大暴れです。元気で何よりです。

upa1.jpg

そして新入り!メキシコサラマンダーの『もぐもぐ』です。
名前は娘がつけました。

今週お迎えしたばかりです。
実は先々週もお迎えしたのですが死んでしまいました。

わたしは弱った個体・身体のどこかが欠損している個体をお迎えしたくなってしまうのですが
前回はガリガリに痩せた個体をあえて引き取って
回復に努めたのですがダメでした。

『もぐもぐ』は娘が選び、今のところは赤虫を掃除機のようにバキュームしています。

レオパーズは今回画像はないですが、餌も食べケガもなく良く動いています。

飼育環境などはほとんど変わりなく安定しています。


しいて少し変えたところといえば
dyubi1-1.jpg

なんぞコレって思うじゃん?
これデュビアタッパーなんです。

相変わらずデュビアの自家繁殖をしているのですがね
地震時の倒壊がずっと怖いなって思ってたのですよ。

特にみぃたちょはタッパーと鉢底ネットで自作ゲージだし
倒れたら大脱走。地獄絵図。

棚に扉をつける?ちゃんとした飼育ケース買う?と悩んだ結果
洗濯ネットにタッパー入れるってことで落ち着きました。

これで万が一倒れてもミニマムでさえ逃げ出さない!蒸れもない!
安い!最高!!安い!ありがとう!!


また次回は1年後?
もっと早く更新できることを自分に期待しつつ、またいっときさようなら。



スポンサーサイト



デュビアのまとめにまとまる:デュビア編

2017年05月20日 00:10

先日、何かで一部のゴキブリが単為生殖するという記事を見かけ
おいおい!!まさかデュビアも単為生殖すんの!!!???

とデュビアのことを検索していたら…

NEVERまとめで1件だけデュビアの記事があるの見つけたのね。
子育てするゴキブリがいるっていう。

これは単為生殖となんにも関係なかったんだけど、子育てしてるとこ見たことなかったからね。
興味が沸いてみてみたら。

なんか見覚えがある画像が…
IMG_7451-1.jpg

うちの画像やないかーーーーーーいっっっ!!!!!∑(`□´/)/


数あるデュビア画像の中から使っていただくとは光栄なんですけども。

こんな適当なやつ使わなくても…
みぃたちょのブログは適当な編集をしていると思われてしまう…(実際)

あとね、この画像じゃ羽の違いわかんないと思うの。
幼虫の時って表からみるとほんと微妙な差だし。

腹側の線の位置で確認したほうが確実よ。オスのほうの画像はそれを説明したものなんだけどノータッチなのよ。
説明と画像が一致してないのが気になる(´・ω・`)


あと子育てってほんとにしてるの…?
みぃたちょ数年デュビア飼育してるけど、いまいち良くわからないの。
卵鞘を産まれたての白い幼虫が食べてるところは見たことあるけど…

デュビアの単為生殖の件は結局わかりませんでした。
するのかしないのか、わかるえらい人がいたら是非教えてください^^

近況報告:その他編

2017年05月02日 23:56

またまたお久しぶりです。みぃたちょです。

前回の更新からまただいぶ経ってしまいました…
飼育していたおたまじゃくしは全てカエルになり、もとの田んぼに帰しました(・∀・)

今はアカヒレを1匹だけボトルで飼っています。
IMG_7450-1.jpg




他のファミリーも全員元気にしています^^
今回は代表のおむすびさん。温浴の際の移動中。相変わらず飼い主嫌い。
IMG_7180-1.jpg


このブログで出産報告をした子供もこんなにでかくなりました。
時が経つのは早いな~(-∀-`; )
IMG_7431-1.jpg

子供には自然を愛する人になってほしいと願いを込めて(笑
植物を育ててみたり、動物とたくさん触れ合わせています。
洗脳?英才教育?(●´3`)~♪ 


本当は私が楽しいだけなんだけどね~(・∀・)

生きています:近況報告編

2016年07月16日 15:18

セミの鳴き始めた初夏。みなさん如何お過ごしでしょうか。
お久しぶりです、みぃたちょです^^


久しぶりにPCを触れる時間ができ、更新してみました。
最近のみぃたちょはおたまじゃくしを飼育し、観察しています。
ついでに捕獲した(勝手に入っていた)プラナリアが繁殖するさまなど、とても興味深いです(・∀・)


さて、肝心のみぃたちょずですが
みなさん元気にしております。

IMG_6041.jpg

本日は彼らの都合上、ザクロさんに登場していただきました。
拒食もケガもせず、いい感じです。
IMG_6040.jpg

おむすびさんもれんちゃんも餌食い良好、元気です(´ω`*) 

我が家の最寄りのペットショップでは、レオパの寿命は7年と書いてあるのですが
2匹とも過ぎてしまいドキドキ。Wikiには最長29年と書かれていたけども。
普通飼育下ではどれくらい生きるのでしょうかね。

見た目の衰えは全く感じませんよ!うらやましい!!


次の更新はいつになるやらですがまたお会いできる日まで(笑
いっときさようなら~(●´3`)~♪ 


にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
ランキングです゚・*:.。. .。.:*・゜押してほしいなんて、思ってないんだからねっっ

色んな事件:サンショウウオとフトアゴ編

2014年09月28日 12:50

だんだん秋の気配を感じるようになりました。
みぃたちょです。こんにちわ(´ω`*) 

金木犀が良いかおりを発していて、程よい気温で素晴らしい季節!
みぃたちょは秋と春が好きです(*´∀`)


さて、この夏いろいろなことがありました。

第一にサンショウウオズが2匹とも死んでしまったことです。
3号は謎のむくみが原因で最初に、1号はむくみもあったのですが…

保冷庫の電源が切れていたのが原因で(´;ω;`)
ボタンを押すと”ぴっ”と鳴ることから、おそらく子供が面白がって押したんだと思う。
電源の関係上床置きになっていて、子供の手の届くところにあったから。。。
みぃたちょの監督不行き届きで本当に申し訳ない(´;д;`)ウッ


第2に、フトアゴのおむすびちゃんの体調不良。

急に大量の血便&食欲不振を起こし、大急ぎで動物病院へ。

原因は『熱中症』でした。
そもそも暑いところに生息しているフトアゴちゃんが
なぜ熱中症になったのか。

我が家の場合は水分不足にあったようです。
おむすびちゃんは温浴の際や、顔に水滴を垂らしても
水分を飲む子じゃないので、主に野菜や餌から水分をとらせていました。
熱中症前後では確かに、野菜を見せても食べなかったのです。

そこから脱水→熱中症 の流れだったようです。

気温や温度に関しては、ずっとライト直下にいたことから
暑すぎたという事は多分無いと思う。

病院に行った日の翌日は脱腸を起こし手術へ。
脱腸部分を押し込み総排泄腔の両端を縫いました。

IMG_1739.jpg

何日も病院に点滴に通い、検便もし(感染症は無し。蟯虫はあり(´;д;`))
今は回復して元気になっています(*´∀`)
IMG_1738_201409281252217ab.jpg

やっぱ動物のお医者さんはスゲーっす!!(*>ω<*)

現在は虫も野菜も食べるようになっていますが
ポカリをシリンジで無理矢理飲ませています。

脱水怖い(((( ;゚д゚)))アワワワワ

皆さんも熱中症には気を付けてね!!全然人の事言えないけどね!!

にほんブログ村 その他ペットブログ 爬虫類へ
ランキングです゚・*:.。. .。.:*・゜押してほしいなんて、思ってないんだからねっっ


最近の記事